仕事のお悩み解決所

忘年会などの会社の飲み会 新人がお酌するメリットとポイント

忘年会や新年会、その他にも折に触れてある会社の飲み会。この席での立ち振舞い方に悩む新人さんも多いのではないでしょうか?

自分は何処に座るべきか、食事は取り分けるべきか、そして特に気になるのは、上司や先輩にお酌をして回るべきか…と、わからないことばかりでしょう。

ただ一つ確実なのは、この会社の飲み会での振る舞い一つで、あなたに対する周囲の評価はガラリと変わる可能性がある、ということです。

どのように立ち回れば、その評価をいいものに出来るのでしょうか?


忘年会や新年会 会社の飲み会で新人はお酌をして回るべきもの?

まず、会社の飲み会において、新人は上司や先輩といった人に対し、お酌をして回るべきなのか、という問題ですが、これはズバリ、『その通り』であると言えます。
 

そもそも、お酒の席でのお酌という行為は”相手に対して礼を尽くす”という意味が込められています。

ですから会社の飲み会では、実際は新人という立場によらず、主賓がいれば主賓に、そして目上の人やお世話になっている人に対し、「いつも本当にありがとうございます」という意味を込めて行うべきものです。
 

これはいわゆる”社会人としてのマナー”という常識の範疇に入るものであり、「面倒だ」、「必要性を感じない」、「上司にいい印象がないから」といった理由で放棄するほうが良くないものとされています。

ですから、もし相手との接点が少なくとも、忘年会に参加している上司などに対して、お酌はしたほうが社会人として正しい姿だと言えるでしょう。
 

※勿論、無理矢理に「お前は新人なんだから酌をしろ」と命令されることや、逆に固辞しているにも関わらず飲酒を強要されることは、いわゆるアルハラやパワハラに繋がっていきますが、ここでは別問題として触れません。

忘年会で新人がお酌をして回る時、気を付けることは?

では、お酌をする時の細かなマナーについて見てみましょう。
 

お酌をしていく順番は、立場が上の人から順に行っていきます。

ただ、誰もが社長の前に並んで列を作る――という図になってしまいますから、特に規模が大きな会社の場合は、臨機応変に、一番お世話になっている・一緒に働いている中で一番上の人から順に、お酌をして回るようにするのがスムーズです。
 

目の前にいる目上の人のグラスが半分以下になったタイミングで、「お注ぎしましょうか?」「お注ぎしてもいいですか?」と断ってから注ぐようにしましょう。

一番最初のお酌の際には、必ず「いつもお世話になっています」「ありがとうございます」といった言葉を伝えます。

時節や会の趣旨に合わせた挨拶――忘年会の席ならば、「今年は本当にお世話になりました」などがいいでしょう。
 

お酌をする時には、ビール瓶であればラベルが上向きになるように両手で持ち、日本酒などお銚子に入っているものは、右手でしっかり持った上で、左手を軽く添えるようにします。

ワインボトルの場合は、ソムリエのように片手で扱う必要はありません。こぼさないよう両手で持っても失礼にはあたりません。

忘年会でお酌をして回る時、新人は他の全ての人にお酌すべき?

もし、自分が属する会社が少人数で、飲み会の時間内に回れるならば、全員にお酌をして回るのも可能でしょうが、大人数の時にはまず自分に関わりがある人を中心にしても問題ありません。

そして接点がない上司に対しては、誰かと話し込んでいるような状況でない時を狙い、「○○課の△△です」と自己紹介をしつつお酌をするといいでしょう。
 

この機会に顔を覚えてもらえれば、もし社内で他の課との連携が必要になった時「ああ、あの時挨拶してくれた人だな」と覚えてもらうこともあるでしょうし、そうならなくとも、社内で自分のことを知っていてくれる人が多いほうが、何かと有利に働くものです。

是非、接点がない人でも、これを機会に新人の自分を覚えてもらおうと、積極的になりましょう。
 

注意すべきなのは、お酌を断られた時や、グラスが空いていない(飲んでいない)時です。

この時は、断られたら「他の飲み物をご用意しますか?」と別の飲み物を提案したり、「ではご挨拶だけでも」と、挨拶のみに留めましょう。
 

お酌をして回るのは、単に相手にお酒を飲ませるためではなく、「名前を覚えてもらうこと」と「この時間を無駄にせず、一生懸命頑張っている新人」という印象を相手に持ってもらうことが、一番の目的と行っても過言ではないからです。

所作で印象が変わる?!忘年会で新人はどのように立ち回るべき?

時折、飲み会の席での所作を、注意深く観察している人がいます。

これは、例えば取引先との飲み会の際に同行させても問題ないかどうかなどを見られているのです。
 

例えば空いたグラスやお皿をさっと片付けるか、お酒が入るとだらしない格好にならないか、料理が届いた時に率先して取り分けることが出来るかといった気遣いをする人かを判断し、「ここまで気が利くなら、そうした場に連れて行っていいだろう」と判断するのです。

勿論、そのような場に同行する機会が増えるということは、自分にとってビジネスチャンスが増えることを意味します。
 

ただ、完全なホスト・ホステスになる必要はありません。

目の前に置かれた大皿に対してのみ「取り分けましょうか」と聞けばよく、テーブルの隅から隅まであなた一人でやりきる必要もなければ、焼き鳥を串から全て外す必要もありません。

あなた自身がお酒の席を楽しんでいる、そうした笑顔を見せ、周囲と馴染んで話し込む姿を見せることも(そして自分の限界を越えて飲み過ぎることがないことも!)重要です。

面倒な会社の飲み会 割り切って参加して自分の評価に繋げよう

会社の飲み会なんてそもそも古臭い、いらない、非効率、何より面倒くさい!と、否定的な意見を持っている人は少なくないでしょう。

確かに、そう考える人が増えてきて、忘年会のような会社の飲み会はやめようか、という風潮も出てきてはいます。

が、あなたが入った会社がそうでなかったなら、そこは諦めて、「これも仕事」と割り切って慣例に従ったほうがずっと賢明ですし、何よりあなたにとってメリットになります。
 

勿論、本来ならばあなたの自由時間になる筈の数時間です。

ただ、その数時間に固執して、この先何年も一緒の空間で働く職場の人との間に確執を産んで、何のメリットがあるでしょう?

むしろ、その数時間を効率的に、そして上手く立ち回って、先達に可愛がられる・目をかけられるほうが、あなたにとってのメリットになります。

今回見てきたことを、全て完璧にこなす必要はありません。

むしろ、何かしら抜けがあってこそ”新人”らしい振る舞いとして取られるでしょう。

面倒で億劫な忘年会などの会社の飲み会、この時間をフル活用して、自分のいい評価に変えていきましょう!

 - 新入社員のお悩み