コンプライアンスで解決したいパワハラとモラハラトラブル
あなたは、社会にでて会社に行くのが怖いと感じることはありましたか?
社内トラブルで悩まれている方が多いトラブルの1つが「ハラスメント」問題です。
特に、職場の上司に当たる立場の人間からのパワハラや、モラハラを受けている場合には、会社に行くのさえ憂鬱になってしまいますよね。そんな「パワハラ」「モラハラ」のトラブルに関して、会社のコンプライアンスで解決することはできるのでしょうか。
このページの目次
コンプライアンスはパワハラ・モラハラに有効か
そもそも、コンプライアンスとは何のことかご存知でしょうか?
コンプライアンスの直接の意味は「法令遵守」ですが、今回のビジネスコンプライアンスは「企業が法律や企業倫理を遵守すること」という意味です。
ビジネスコンプライアンスは、2000年頃から法令違反など不祥事が多く発生し、法律の厳罰化、規制の強化にも影響を与えました。そのような事態を防ぐために法令順守すること「ビジネスコンプライアンス」が注目されるようになりました。
では、コンプライアンスはパワハラやモラハラといった職場トラブルに対しても有効なのでしょうか。実は、コンプライアンスはパワハラ・モラハラに対しても効果の強いものなんです。
会社によっては、相談窓口としてコンプライアンス相談室などが作られている場合もあります。コンプライアンスのガイドブックなどが配られている企業も多いようですので、一度自身の企業ではコンプライアンスに対してどのように対応しているか確認をすることがおすすめです。
強い味方コンプライアンスでパワハラ・モラハラ に立ち向かうために
今回話題でもある「パワハラ」と「モラハラ」にはどのような行為が含まれるのでしょうか。
パワハラとは、「パワーハラスメント」のことです。上司という地位や権力を利用して嫌がらせを行うことです。上司に限らず、同僚も対象になります。あなたに対して、職場で嫌がらせが行われ、その嫌がらせを受ける側が不快と感じたらその行為はパワハラにあてはまります。
モラハラとは、「モラルハラスメント」のことです。これは、モラルによって行われる精神的な暴力や嫌がらせのことです。モラハラに関しては、精神的DVと呼ばれるほどの行為で、受けた側の精神に非常に大きなダメージが与えられてしまいます。
パワハラ、モラハラは行われる側が悪くないことが圧倒的に多いです。ハラスメントを行う人は、深いことを考えていません。ただただ怒りの感情に任せてあなたに対してその感情をぶつけているにすぎません。
ビジネスコンプライアンスを利用してパワハラモラハラを行う上司をやっつける
もし、あなたが仕事でミスをして迷惑をかけてしまったとしても、それがパワハラやモラハラを許すことにはつながりません。あなたの人としての尊厳は必ず守られるべきなのです。それが理不尽に傷つけられるのであれば、助けを求めてもかまわないのです。
では、実際にビジネスコンプライアンスを使ってパワハラやモラハラに対してどのように対応したらいいのかを確認してみましょう。
まずは、あなたが受けている職場でのいじめ行為、ハラスメント行為がどのハラスメントにあたるのかをしっかりと見極めましょう。あなたが受けている行為が、同僚や部下からの嫌がらせやイジメであれば、それは「モラハラ」にあてはまります。その嫌がらせやいじめ行為が上司からのものであれば「パワハラ」にあてはまります。
あなたがされている行為はどちらに当てはまるでしょうか。
パワハラ上司につつぬけ!?社内で相談するのは不安な場合は
会社でコンプライアンスに対して、専用の窓口や電話が用意されている場合には、そこにまずは相談するのがいいでしょう。カウンセラーや、専門医といった専門家が対応してくれることが多く、解決策を提示してくれるので、1人で悩んでいるよりも圧倒的に安心できます。
しかし、ここで心配なのが、そこで相談したことによってよりハラスメントを受けてしまうことです。上司に筒抜けになってしまったり、相談したことが同僚にばれていじめがエスカレートしてしまったり…。
もし、その可能性が少しでもある場合には、社内で相談を進めるのではなく一度会社の外がわに目を向けてみてください。
日本では、パワハラやモラハラ、コンプライアンスに対して非常に厳しく世間の目が光っています。社外の相談機関も多く用意されています。代表的なものが厚労省運営の自殺や過労死を防ぐためのサイトです。あなたの悩みにしっかりと向き合い、受け止めてくれるでしょう。
あなたの心の健康を守ることが一番大切です!!
ここまで書いてきましたが、職場という環境でいじめが発生することはかなり多いようです。しかも、これが自然に終わることは期待できません。お伝えできるのは、あなただけではなく、たくさんの方が同じ悩みを抱いていること。それに対して有効な手段や相談窓口がきちんと用意されているのだということです。
パワハラやモラハラ、セクハラなどのハラスメント行為は、社会問題にもなっています。しかし、それはそれだけ多くの社会の人間が注目していること、対応する機関も用意されていることを意味しています。
私も、会社に通うことが怖いと感じる時期がありました。その時も、ひとりで抱え込むのではなく相談することでなんとか今も同じ会社で居場所を得ることができました。
あなたの心の健康を上司や同僚の心無い行為につぶされるのではなく、つらいときには逃げることも考えてください。あなたの心の健康が、しっかりと守られることを願っています。