仕事のお悩み解決所

職場で問題児扱いされたら、人と仲良く働くことを学びましょう

同僚から会社に対してあなたの行動について苦情が申し立てられると、人事評価が下がり、昇給や昇進にも影響が出てきます。

仕事の成績自体に問題はないけれど、課外活動や会社のイベントに参加しないといった社会スキルが疑問視されていることがあります。また疲れていると、ついつい周りの人にいらだちをぶつけてしまうクセのある人なども、周囲から白い目で見られることがあります。

職場で問題児扱いされないために、自分の行動を振り返って見ましょう。

職場で問題児扱いされている人が改善すべきこと

職場では様々な背景の人達が一緒に仕事をするので、ちょっとした対立はどこの職場にもつきものですが、苦情の申し立てがあっても、そうした批判はほとんどの人にとって受け入れ難いものなので、すぐに納得できるものではありません。

同僚の誰か1人があなたに対して悪い感情を持っているというのではなく、会社側が複数の人から同じメッセージを聞いている場合、会社側が言うことに耳を傾けるべきはあなたです。聞く耳を持たないと経営者に受け取られるだけなので、むきになって対立的な姿勢を取るのはやめてください。

少し時間をかけて、言われたことをよく考えてください。誰が正しく誰が悪いということではなく、あなたのスタイルでは他人とうまくやっていくことができず、変化が必要であるという明確なメッセージが送られているのです。

あなたと同僚の問題を改善するために何が出来るか、これまで同様よい仕事をしつつ、同僚との関係を改善するにはどうすればいいのか、上司と話し合いましょう。恐らく、もっと多くの人の言うことに耳を傾け、もっと多くの質問をし、またはもっと思いやりを持つ必要があるのです。どこの職場にも独自の文化があり、そこで働くにはそれに順応する必要があります。

転職を考えることもあるでしょうが、批判から逃れても別の職場でまた同じ批判を受けるだけで、恐らく解決にはなりません。正面から向き合って、上司の協力を得てどんな改善を行っていくのか計画を立ててみましょう。2ヶ月から3ヶ月後に同僚から点検してもらって、改善された点やまだ作業が必要な点を確認してください。

こんな人が職場で問題児扱いされます

私たちは皆が皆同じではないことを知っています。それに気がつくのは、幼い頃にみんなが何か1つのことをしようとするときです。全員が何か全然違うことを望みます。

例えばみんなが日記をつけ始めると、多くの子どもたちは自分の生活の最も驚くべき瞬間を書きますが、自分に起きたことだけでなく、自分の考えや将来の計画も言葉にする変わった子どももいます。

他の人にはそれはもう少し後に起こるかもしれません。恐らく社会人になって働き始め、間違っているはずがないと信じていることが、どうも会社では当たり前のやり方ではないと気がついたときです。恐らくその人は他の誰よりも真剣に仕事をしているだけなのかもしれませんが、その時が職場で問題児になるときなのです。

職場の同僚はひそひそ話をして、あの人はなぜそんなに頑張っているんだろうか、昇進を目指しているんだろうか、それとも頭がおかしいのかと言います。しかし本人はなぜ彼らがそんなことを言うのか理解できません。

恐らくそういう人は勤勉に働くことだけが、望むものを手に入れる唯一の方法だと信じて育てられたのでしょう。ここでいう勤勉さとは、生産的または効率的であること、または会社に最高の結果をもたらすことではありません。

勤勉とは「疲労困憊するまで働く」ことだと信じていて、まだエネルギーが残っていたら、それを全て使い尽くすのです。周囲の人はその人が顔に笑みを浮かべながら崩れていくようで、恐怖を感じるのです。

職場で問題児扱いされている人が陥っている罠とは

その人は完璧主義者になろうとしているのかもしれません。まずこの言葉の定義ですが、もし上司をうならせるような質の高い仕事をしたいなら、それは素晴らしいことです。もしそうしないとよく眠れないとか、ミスがないか報告書を何時間もかけて何度もチェックしないと気がすまないというなら、あなたは完璧主義者です。

すぐに想像できることですが、完璧主義者は素晴らしい人生を送れません。着るものから仕事に至るまで、彼らは満足することを知らず、想像上の失敗を修正しようとして時間を無駄にするか、起こりそうもないことを予測しようとして深く考えすぎるのです。

彼らは自分には価値がないと思いこみ、この仕事に自分は力不足だと感じて、毎日休みなしに働いて自分自身を証明する必要があるのです。

また同僚と自分を比較せずにいられません。彼はオフィスを毎日5時に出ながら、それでも上司から褒められているのに、あなたといえば毎日残業し、それでも上司からはありがとうの一言もありません。

あるいは、過去に何かミスをして、まだそこから立ち直っていないのかもしれません。ここで理解する必要があるのは、今この仕事に就いているなら、それはその仕事にふさわしいからだということです。ライバル打ち勝って会社に就職したのですから、自分に誇りを持って下さい。

同僚とうまく付き合うことが出世の鍵です

職場の問題児であることは自分のキャリアの目標とほとんど関係ないと思うかもしれませんが、会社で昇進に興味がある人は、同僚に本当に好かれているかどうかを気にする必要があります。

仕事の技術的側面でいかに優れていようとそれはたいして重要ではなく、人とうまく付き合えない人は成功できません。優秀な人と平均的な人を区別するものは、他者との積極的な関係を築く能力であり、それは物事を成し遂げる手段として活用できるものです。あなたを好きな人は、あなたにイエスと言う方法を探し、あなたを好きでない人は、ノーと言う理由を探します。

また、会社をクビになる可能性も小さくなります。今日の解雇の大部分は、不十分な技術的能力とはほとんど関係がなく、不適切な行動、悪い態度、職場での人間関係の問題から生じています。

しかし必ずしも同僚とべったりの関係になれということではありません。仕事の後の付き合いはほどほどでよく、無理をすることはありません。チームのメンバーから本当に好かれ、尊敬されることが最大の関心事です。

人に好かれない人が具体的に取るべき行動とは

自分が人から好かれていないことを確認するのが最初の一歩です。例えば職場の人が自分とアイコンタクトをしてくれないという場合、それは好かれていない兆候の1つです。

あなたの質問にすぐに答えが返ってこないのは、あなたが周りにいるときは言葉を選ばなければならないと感じているからです。さらに、人に反対されることよりも、されないことや、何の反応もないことの方がずっと大きな問題です。

好きな人と話すときは、人は心を開いて相手に近づきます。あなたと話をするときによそを向いたり、腕を組んでいたら、それは不信を示します。会議中に同僚が絶えず椅子を動かしてあなたの方を向かずにすむようにしていたら、それは多くのことを物語ります。

あなたがいかに間違ったことをして人々を怒らせているのかを確認するには、職場の親しい友人に相談するのがよい方法です。友人はあなたが気がついていないことを教えてくれるかもしれません。

友人には結論ではなく具体的な行動を指摘してもらいます。たとえば、周りの人に傲慢だと思われていることではなく、どういう行動が傲慢に思われることにつながっているかを知りたいのです。

問題を解決するためには、それと正面から向き合う必要があります。前向きに問題を解決しようとする姿勢を持つ限り、自分を好いてくれない同僚と直接話すことは、まったく問題ありません。

同僚に対して、一緒に働く環境を改善するために話し合う時間を取れないか尋ねてみます。相手の行動を直接非難するのではなく、その認識や感情に焦点を当てることが大切です。たとえば、「会議中に私を見てあきれ顔をしていたけど、どうしてそう思ったのですか?」と聞くのです。

相手に安心して腹蔵なく話をしてもらうために、親しい友人との会話と同じように話をしましょう。目的は、自分の行動の何が他の人を嫌な気持ちにさせているのかを知ることです。こうした会話をするだけで、コミュニケーションを取ろうとするこちらの気持ちが相手に伝わって、人間関係が改善することもあります。

最後のステップは、具体的にどんなことに取り組むかを明確にして、後でちゃんと改善がなされたかきちんと検証することです。

 - 職場の人間関係に関するお悩み