社長や社員など立場によって違う香典の金額とマナーについて
会社で働いていると社内の家族に不幸があることもありますが、冠婚葬祭のマナーは社会人としては常識となっています。
特に香典に関しては不幸があったら渡すことになりますが、社長が亡くなった時や自分が社長の立場など、その時々によって対応も変わります。
そこで社長や社員の立場によって違う香典マナーについて紹介します。
このページの目次
社長が亡くなった時は社員一同として香典を渡す
会社で社長が亡くなった時には、社員一同として香典を渡すことが常識となりつつあります。
社員によっては相当社長にお世話になっている人もいるので、個人的に香典を出したいと思う人もいるはずです。
それぞれが社長にお世話になったからといって個人で香典を出してしまうと、何百人といる会社では対応することができなくなってしまいます。
また社長ならば関連会社の人からも香典をもらうことになるので、仕事関係の人だけでもかなりの数になってしまうでしょう。
それだけ生前に親交があった人が多いと言えますが、残された家族が対応に追われてしまいます。
そのため家族のことを考えると、会社の社員としては全員で社員一同として香典を出した方が助かります。
社長に対して恩返しをしたいという気持ちがあるのであれば、香典とは別にお通夜のお手伝いなどをすると助かるので、自分からお手伝いを志願して恩返しをしましょう。
社員が亡くなった時は社長は社員とは別に個人で香典を渡す
自分が社長という立場であれば、社員や社員のご家族が亡くなった時には、個人で香典を出すようにしましょう。
社長が香典を個人で出すとしても、香典の金額は状況や相手によって様々なので自分で判断されることが多いです。
社員の勤続年数、亡くなった相手との続柄、香典以外の供花、会社への貢献度など、社長が自分で判断をして香典金額を決めることになります。
あまりにも香典の金額が大きくても、お返しに何を渡せばいいか悩んでしまうので、多すぎない程度で社員一同よりも多めに出すことが多いようです。
社員一同で香典を出す時は、あらかじめ金額を決めてから社員の人数で割って、一人頭の金額を払うことが多いです。
そのため社員一同が3万円ならば、社長は5万円と供花を出すことで、バランスが保てます。
社長は一律10万円という人もいるかもしれませんが、香典は金額が多ければ良いという訳ではないので、会社の暗黙のルールとして金額を定着しておくことが多いです。
社長の葬儀の時は社員は香典を受けとるなどの受付作業をする
社長が亡くなった時には会社関係の人は手伝いをしたい覆いますが、社員としては受付業務をすると家族も助かります。
お通夜の受付では名前を記帳してもらうことと、香典を受け取ることが主な仕事となります。
受け付けはお通夜でも重要な場所ですし、多くのお偉い人や関係者が来るので、失礼があってはいけません。
しかも社長ならば仕事関係の人が多いので、会社の上司が受付をすることもあります。
受付業務のサポートをすることや、香典金額をチェックすることも作業のひとつです。
間違った金額を香典に入れる人もいるので、チェックして報告しなけければなりません。
また葬儀の場所が駅などから離れている場合には、プラカードを持って道案内をすることもシャンができるお手伝いのひとつです。
香典を出すだけでなくお手伝いをすることでも社長に恩返しができるので、率先して作業のお手伝いをしましょう。
会社や立場によって香典の金額も違うので上司に確認する
会社の社長の不幸があった時には、社員として香典を出すことになります。
社員一同として香典を出す時には、会社によって暗黙のルールがあったり、上司に考えてに従って金額を決めることもあります。
初めに香典の金額を決める時には、全員が同じ金額となるように均等に振り分ける方法や、役職によっては多めに出すこともあります。
社員一同で出す時には上司がすべてを指示して、部下にいくらを支払うか決めることで公平感を出します。
そのためお世話になった人もあまりお世話になっていない新人も、同じ金額を支払うことになります。
社員は一律でも良いですが、役職によっては多めに出すなど、上司の考えに従わなければ揉めることになるので、後味が悪くなってしまいます。
上司の指示の下で常識範囲の中で金額を決めるので、それほど多い金額にはならないはずです。
こればかりは一般常識もありますが、会社やその上司の考えによって様々なので、香典の金額は気持ちよく出すように心掛けましょう。
香典マナーを知らないと会社の顔に泥を塗ることになるので注意
会社関係の人に不幸があった時には、社会人として葬式関連の作法は知っておかないと会社の顔に泥を塗ることになります。
社長が亡くなった時はこれからの会社の行く末が心配ですが、ご冥福をお祈りすることしかできません。
また社員や社員の家族に不幸があった時には、香典を渡す方法や金額なども違うので、その都度適切に対応することが求められます。
香典に関しては社員一同として渡すのであれば、上司の指示に従って金額も決めてもらえますし、お通夜に出席するのも数名に絞っていくこともあります。
しかし個人で香典を渡す時には、相手との関係性によって金額も違うので、失礼のないように気をつけましょう。
また出張などで香典を渡すタイミングがなければ、出席する人に預けて届けてもらったり、弔電を打って後日現金書留で手紙を添えて送るなどの対応が求められます。
社会人としてのマナーが試されることになりますが、お悔やみの気持ちを込めて対応しましょう。