仕事のお悩み解決所

職場の新人教育は予想以上につらい!トンデモ新人と付き合う方法

職場の新人教育係に任命された人の多くはつらいと感じているようです。

新人のために、自分の仕事は後回し。仕事は覚えない、社会人の常識がない、そもそも仕事をやる気があるか不明、そして怒れば会社に来なくなる。

ちょっと自分の常識とかけ離れた新人たちとどうやって自分を守りながら教育していくのか?新人教育サバイブ方法をご説明いたします。

職場の新人教育は何故こんなにもつらいのか?

ひとつ確かな事は、新人教育を任された人というのは多くは、「人当たりがよくて仕事ができる」と評価されている人です。もしくは、会社として教育係としてもう一歩成長してくれるのを期待しているという事です。

会社にとって新人教育とはとても重要な業務なのです。だから、会社でも人選には気を使います。

そして新人教育が辛いのは、相手が同じ土俵にたってくれないからです。彼らはまだ会社のルールも社会常識も身に着けていません。また自分が何かできて何ができないかを理解していません。そのためトンデモ行動に走ったりします。

そういう迷える子羊に対して、業務以外の事も教えていかなければいけません。しかし、相手も子供と違って自意識もあり、プライドもあり、教えた事をそのまま理解する事が少ないのです。だからこそ、新人教育は大変なのです。

つらい職場の新人教育をサバイブするには?

巻き込まれない事、自分のペースを乱さない事が大切です。

新人教育にはとにかく時間がかかります。そのため自分の本来の業務がどうしても、滞りがちになります。

また自分のやり方がそのまま通らない事もあり、イライラすることも多くなります。

だから、新人教育に使う時間と自分の業務に使う時間を上手く切り分けましょう。

よく忙しさの余り、新人が放置されるケースがあります。こういう状態では新人のモチベーションが下がってしまいますので、必ず何か自分の仕事のうち任せられるモノを用意しておきましょう。

また新人教育のつらさを抱え込まない事が大切です。困ったと時は自分の上司にすかさず報告して、上司も巻き込んで、問題を解決してください。

親が子供を選べないように、教育係も新人は選べません。当たりを引く人もいれば、大外れを引く人もいます。それは運不運といってもいいのです。

職場の新人教育をつらいモノにさせているトンデモ新人

トンデモ新人の話はネットに氾濫しています。

トンデモ新人は大きく二つのタイプに分かれるようです。

一つ目は常識無し派です。

つまり、ちょっと社会人としての常識がなく、仕事に対する責任感が無いタイプです。そのため、「誕生日だから会社を休むためにミーティングに出席できない」と発言したり、仕事が残っているにも関わらず「今日はヨガ教室があるので残業できません」と言ってみたり。

学生気分が抜けないと言えばそうかもしれませんが、自分がお金をもらって仕事をしているという感覚の欠如が見受けられます。

二つ名は意識高い系です。

どっちが厄介かというとこっちの方が厄介です。何故なら良く判らない自分は仕事が出来るという自信に見ていて、何かというと「もっと新しいやり方」を求めます。しかし実際の所、業務を理解していない人間が自分の思い込みで動いても上手くは行かないのですが、それは自分の所為ではなく、他の人や状況に原因を求めがちです。

トンデモ新人へ新人教育をする方法

前述したように、これらのタイプの新人の共通点は「打たれ弱い」です。ガラスのハートの持ち主と思ってください。そのため、強く叱責すると、会社に来なくなったり、新型うつになったりします。

彼らがまず理解しなくてはいけない事が「自分自身」なのです。自分の言動は、社会人としてまともな発言なのか、また自分は本当はどのくらい仕事が出来るのか。そういう事をキチンと理解してもらう必要があります。

常識無し派に関しては、おかしな言動があれば、その都度説明するしかありません。スタンスはあくまでも、味方です。自分が怒るのではなく「上司に怒られるよ」と忠告するような言い方がいいでしょう。

意識高い系は、中々難しいのですが、上手く転がすことが出来れば戦力になる可能性を秘めています。少なくとも常識無し派よりは、仕事に対するスタンスが明確だからです。まずは自分の身の丈をしってもらうためにも、失敗してもリカバリーしやすい仕事を任せて、失敗したらどうして失敗したのかをよく考えさせるというのもいいかもしれません。

新人教育が成功すれば、自分の業務負荷も減らすことになるかも

時間のかかる新人教育ですが、上手く彼らが仕事を覚える事が出来れば、それは立派な戦力になります。そうすると、今まで過剰だった自分の業務負荷を減らすことになります。

また、新人教育が上手く行くことで、あなたの評価が上がる事は間違いありません。

つまりこれもあなたのステップアップの一環でもあるのです。

だから任されたときは「面倒くさいなあ」と思わずに、親身になって新人教育をしましょう。ただし新人教育に自分が巻き込まれると、自分のペースが守れなくなりますので注意が必要です。

もし新人教育が上手く行かない場合は、自分一人で抱え込まず上司に相談して、一緒に問題解決してもらいましょう。

トンデモ新人はどこの職場にもいます。しかし、それなりに就活戦線を勝ち抜いてきたはずなので、何か持っているはずです。諦めずに向き合ってみてください。

 - 部下に対するお悩み